当社の方針について

勧誘方針

私たちはお客様への販売・勧誘にあたり、金融商品を販売するものとしての社会的使命を自覚し、各種法令・諸規則を遵守するとともに、以下に定める勧誘方針に基づき、顧客および社会との永続的な信頼関係の構築に努めます。

金融商品の販売等に際して、各種法令等を遵守し、適正な販売等に努めます。

  • ・販売等にあたっては、保険業法、金融商品取引法、金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律、消費者契約法、個人情報の保護に関する法律およびその他各種法令等を遵守してまいります。
  • ・お客さまに商品内容を正しくご理解いただけるよう説明内容や説明方法を創意工夫し、適正な販売・勧誘活動を行ってまいります。
  • ・保険金の不正取得を防止する観点から、適正に保険金額を定めるなど、適切な保険販売を行うよう努力してまいります。

お客さまの金融商品に関するお客さまの知識・経験、契約目的、財産の状況等を総合的に勘案し、お客さまの意向と実情に応じた金融商品の販売等に努めます。

  • ・保険販売等においては、お客さまを取り巻くリスクの分析やコンサルティング活動等を通じて、お客さまの意向と実情に沿った適切な商品設計、販売・勧誘活動を行って参ります。
  • ・また、お客さまのご経験、ご契約目的、財産の状況等を勘案し十分把握したうえで、商品内容やリスク内容等の適切な説明を行ってまいります。
  • ・変額保険等の投資性商品の勧誘にあたっては、商品内容やリスク内容等について十分な説明に努めてまいります。
  • ・お客さまに関する情報については、適正な取扱いを行い、お客さまの権利利益の保護に配慮してまいります。

お客さまへの商品説明等については、販売・勧誘形態に応じて、お客さま本位の方法等の創意工夫に努めます。

  • ・販売・勧誘活動にあたっては、お客さまの立場に立って、時間帯や勧誘場所について十分に配慮してまいります。
  • ・お客さまと直接対面しない販売等を行う場合においては、説明方法等に工夫を凝らし、お客さまにご理解いただけるよう努力して参ります。

お客さまのご意見等の収集に努め、また、お客さまの満足度を高めるよう努めます。

  • ・保険契約について、万が一保険事故が発生した場合におきましては、保険金の請求にあたり適切な助言をしてまいります。
  • ・お客さまの様々なご意見等の収集に努め、その後の金融商品の販売等に活かして参ります。

FD宣言(お客様本位の業務運営に関する方針)

私たち有限会社エフピーエムは、業務運営において常にお客様本位で考え、行動し、
改善を行っていくため、以下の方針を定めます。

お客様の視点で考え、良質な安心とサービスを提供しお客様の利益と満足度を追求します。(原則5.6.7に対応)

  • ・コンプライアンスの徹底。全募集人に定期的に研修と対策を行います。
  • ・お客様の声を業務改善の情報とし、お客様に提供する各種品質向上に努めます。

目標:満期日7日前証券作成率 95%以上   成果:前年実績(本年度より)  目標:口振ペーパーレス登録率 80%以上   成果:前年実績 70.3% 
※定期的に進捗を確認しています。

お客様に最適な保険商品・サービスを選択して頂くよう、商品内容、特性などお客様の判断に必要な情報について、理解を確かめながら分かりやすく丁寧に説明します。(原則2.5.6に対応)

  • ・意思把握等を用いお客様の意向、ニーズに合った最適な商品を提供します。
  • ・ご高齢のお客様様には、判断力や理解度を確かめながら丁寧な対応を行います。特に配慮が必要なお客様は親族の同席をお願いします。障がいをお持ちのお客様は障がいの内容に応じた合理的な配慮を行います。
  • ・保険金、給付金の迅速かつ適時に、適切な支払いの確保に常に努めます。

目標:ドラレコ特約保有率 4%以上  成果:前年実績 2.3%  目標:モバソン有効ルーム数 500件以上   成果:前年実績 226件 
※定期的に進捗を確認しています。

お客様に商品・サービスの提供をする全募集人に対し、本方針の定着に向けた教育・管理・指導を行うとともに動機づけの枠組みを構築します。(原則2.7に対応)

  • ・各種研修・教育のほか税務、法務やお客様の安全、安心に関する研修などのコンサルティング能力や周辺知識の向上に努めます。
  • ・お客様からの評価を周知し・モチベーションアップになるように努めます。
  • ・業務品質向上に関する改善サイクルの定着に努めます。

目標:お客様アンケート数 100件以上   成果:前年実績 16件 
※定期的に進捗を確認しています。

お客様の利益を損なうことがないように、募集人に対して、お客様の意向に反するような募集行為を厳しく禁じております。利益相反の恐れのある取引について、お客様の利益が不当に苦されることがないよう、適切に管理し、透明性の透明性の高い態勢 を構築していきます。(原則3に対応)

  • ・募集人ごとに販売実績を分析し、商品の偏りがないか、手数料が高い商品を優先的に販売していないか等の検証をします。
  • ・教育研修計画に基づいて会議時等にコンプライアンス研修を実施します。
  • ・特にお客様の正確な意思把握状況を検証します。

目標:コンプライアンス研修及びテスト実施 年12回  成果:テスト 12回 

お客様が負担する手数料・費用等が発生する契約については、お客様に十分ご理解・ご納得いただけるようわかりやすく説明します。(原則4に対応)

  • ・投資性商品である変額保険等については、市場リスクやお客様にご負担いただく費用等に関する情報を保険会社作成の資料に基づきお客様に提供し、説明します。

目標:適合性確認シート 12回  成果:前年実績 12回  目標:対応履歴 12回  成果:前年実績 12回 

★顧客本位の業務運営に関する7原則(金融庁)

  • ・原則1 顧客本位の業務運営に関する方針の策定、公表等
  • ・原則2 顧客の最善の利益の追求
  • ・原則3 利益相反の適切な管理
  • ・原則4 手数料の明確化  
  • ・原則5 重要な情報の分かりやすい提供
  • ・原則6 顧客に相応しいサービスの提供
  • ・原則7 従業員に対する適切な動機付けの枠組み等


2025年4月1日 改訂