コラム食中毒に気を付けましょう!2025.02.14
食中毒は一年を通して危険がありますが、寒い時期に特に注意が必要なのがノロウイルスによる食中毒です。ウイルス性の食中毒は件数でも患者数でもノロウイルスによるものがほとんどです。世界的にノロウイルスの流行には季節性があり、冬季の寒い時期に患者数が増えることがわかっています。しかし、なぜノロウイルスの食中毒が寒い時期に流行するのか、その理由について実はまだはっきりわかっていません。
ノロウイルスによる感染は強力で、ごく少量のウイルス量でも危険性があります。経口感染(食品などから)、接触感染(ウイルスが付着した手や指などから)、飛沫感染(患者の咳やくしゃみなどから)、空気感染(患者の吐瀉物などが乾燥し、空気中へ浮遊したウイルスから)による多様な感染経路があり、寒い時期にノロウイルスによる感染が多くなる理由にもなっています。
ノロウイルスの除去には、アルコールやエタノールは効きにくく、塩素系の消毒剤や家庭用漂白剤が有効です。また、患者の吐瀉物や便などをよく除去しないと、ノロウイルスを吸い込むなどして感染する危険性があります。
感染を防ぐためにも、手洗い、うがいの徹底、人込みの中に行くときはマスクを着用するなど気を付けたいですね。